攻略の館

またまたまた、すえぴょん氏からの提供
スターウォーズの対戦格闘のコマンド表だ。(98/9/13)
なーんで、ここには、コマンド表とか、マニュアルとかが、多いんでしょう?
まぁ、いいか。

どきどきポヤッチオの攻略マップ。(96/9/27)
これは、ほんとに役立つので、皆さん感謝ね。
でも著作権が裸足で逃げ出すよーな事をしているので、
気にしないように

んで、あすか攻略マニュアル。(98/9/28)
あくまでマニュアルなので、その辺、突っ込まないで。
間違えてること、いっぱいあるとおもうけど、気にしない、気にしない。

ファミ通で2の「修羅の門」の技表だ!!(98/8/4)
これで、マニュアルを無くしてしまったり、怒りのあまり捨ててしまったり
喰っちゃったりしても、もう大丈夫。

PETいんがーの攻略が増えました。(98/7/14)
でも、あのゲームの攻略、のせてるHPなんて、他にあるのか?
ある意味、すげーよ。

あと、書いとくと攻略は、全然、全く、完全ではありません。
かなり中途半端ですが、攻略の参考にしてやってください。
なお、間違えてたり、これによって被害を被っても、一切責任は取りません。
あしからず。


PS 「スター・ウォーズ マスターズ オブ テラス・カシ」のコマンド表

あすか攻略マニュアル


どきどきポヤッチオマップだ!!(350KB)

注)「パクリマップでスマンです(Byすえぴょん)」とのことです。

「修羅の門」マニュアルだ!!


PETいんがー攻略!!


「街」

久しぶりのサウンドノベルシリーズ。
めちゃめちゃ面白いです。
今まで待ったかいがあります。
買っときましょう。
かなり、やる人間を選ぶゲームのような気がしますが、
ゲーマーなら、やらねば。

DATA
メーカー チュンソフト
CD2枚組 SS
1998ー1ー22発売
難易度 ちと難しいです。

超ネタばれ注意!!(困ったときだけ見てね)

10月11日
10月12日
10月13日
10月14日
10月15日

その他
両方とも全キャラクリア後
「花火」シナリオは高峰のところで5秒待って左
「青ムシ妙」はカーソルを真ん中にあわせてスタート


「バトルモンスターズ」

バトルモンスターズダイヤグラム&対戦攻略

キバ
ナーガ
マカリュード
H.H.ハーン
クージャ
チリ&ペッパー
アルビオレ
シオン
ラーファ
デスマスク
カフカ
ストロベリー
キバ 1 2 2 3 3 3 2 2 3
ナーガ 9 5 7 6 7 8 2 5 6
マカリュード 8 5 7 8 2 6 8
H,.H.ハーン 8 3 7 8 2 6 8
クージャ 7 4 5 7 3 5
チリ&ペッパー 7 3 3 7 2 7
アルビオレ 4
シオン
ラーファ 7 2 2 3 3 2 3
デスマスク 8 8 8 8
カフカ 8 5 4 4 7 8 8
ストロベリー 7 4 2 5 3 6 7

キバ
リープからの斬りと、しゃがみP*2、そこからの足の骨飛ばし、しか無いッス。
どーしよーも、こーしようもない。最弱確定キャラ。
前Kのサマーが中段ですが、判定弱いは、当たり判定前にほとんど無いわで、当たりません。当たるとでかいんですが、、、

デスマスク
最強クサイキャラです。
肩(ショルダータックル)がやたら強い(浮いたらもう一度入る)、ほんで、チョップで1/3以上へるので、やってられないッス。
超必もやたら強いし。

ナーガ
ヒャハ!からの、蛇突っ込みが強い。
ヒャハ!をいかに使いこなすかがポイント。
このキャラも大概強い。

ハート.ヒート.ハーン
やたら超必ゲージがたまるキャラ。
どういう計算でゲージが溜まっているのか、かなりやり込んでるオレでも分からん、、、このゲーム。

カフカ
コサックキックだ!!
中段の癖にやたら出が速い。これだけでも勝てるときがある

マカリュード
スライディングとショルダーの2択
んでスライディングが入ってよろけにPで何故か敵が浮くので。飛び道具で安定です。
壁際ならアッパーで無限コンポ


「カルドセプト」

楽なカードの集め方

少しやり込んだ人ならわかると思うんですが、楽でかなり卑怯なカードの集め方です。

必要な物
ケルピー(多い方がいいです)
最終面まで行くこと(多分あのマップが一番やりやすいです)

1 対戦プレイの四人を選択(つまり木偶を3人作っておくんですね)
2 面は最終面、奪取カードは10枚を選択
3 西に行ってくるくる回らせる木偶は何もせずただ回らしとく。本命だけクリーチャーを置いていく。
4 木偶が止まって入って来た金で土地レベルUP。ケルピーが来ると10分かかりません。
5 木偶キャラを飛ばせた状態で置いておく(つまり何も無い所に行かせて、金を全キャラ均一にしておく)
6 城に帰る

こうすると鬼のようにカードが来ます。
全部集めるのにも、大して時間がかかりません。
ポイントは全キャラ同じ金額(飛ばせた状態)にしておくことによって、全員から9枚ずつカードがもらえるんですねぇ。
だから、次回は木偶キャラのデッキは欲しいカードを入れておくことによって、手に入れる可能性が上がります。
デッキの中から奪取しますから。
これを利用すればEのカード(地水火風おばちゃんの5種類ね)を何枚でもゲット出来ます。
自分のデッキは極力軽いクリーチャーに移動系です。
でも、はっきりいって、データーコピー出来るので、持っている人にもらうのが一番早いんです。
なにかのをマップをクリアしたら、全カード集めたときの映像が流れて、Eカードが持ってても手に入ります。(2枚になる)