このコマンド表や説明はマニュアルに書かれている文章をほぼ忠実に入力されています。
・マニュアルによると、「百人組手で100人目を倒すと、イイことがあるかも…?」だそうで す。 ・基本操作 (操作方法はキャラクターが右向きの場合です。) → → :2回連続押しでステップイン。 ← ← :2回連続押しでステップアウト。 ← → :と連続で入力すると相手の上段攻撃をかわしながら前進する、ダックインを行うこ とが出来ます。 L1 L2 :L1ボタンを押すと画面手前、L2ボタンを押すと画面奥へと相手との軸をずらす形で 移動します。タイミングが合えば、相手の攻撃を避けることも可能です。 R1 R2 :各キャラクターごとに設定された、すさまじい破壊力を持つ必殺技(秘技・奥義) をボタン一発で繰り出すことが出来ます。 ・△○■×ボタン ・□と△ボタンのみの場合、それぞれパンチとキックの小攻撃。 ・□と△ボタンと方向キーでパンチとキックの中攻撃。 ・○ボタン及び、○ボタン+方向キー同時押しで大攻撃を繰り出します。 ・×ボタンは相手の上段と中段攻撃を防御、 ・×ボタン+方向キーの同時押しで下段攻撃を防御することができます。 ・投げ技、組み技 →+○ボタンで相手をつかむ(キャッチする)ことができます。 相手をつかむことに成功したら、各キャラクターの持つ投げ技や組み技(キャラクター紹介 参照)の入力を行うことで、投げ技などのほかの技へと移行させることができます (一部例外あり)。 ・肢体破壊技 関節技等、肢体を破壊することができる技を喰らわせると、相手の腕や足を折ることができ ます。足が破壊されるとステップインとダックイン、バックステップが使用不可能に、腕を 折られると折られた腕による攻撃や相手をつかむことができず、さらに両腕を折られるとガ ードできなくなります。 ・ガードキャッチ・当て身技 相手の特定の技(キャラクター紹介参照)のみに対し、カウンター攻撃を加えます。対する 相手が、プレイヤーキャラと同じ構えをとっている場合にのみ有効です(一部例外あり)。 ・投げ抜け 相手につかまれた(キャッチされた)場合、 ○×ボタンを、同時に押すことで、その状態から抜け出すことができます。 また、相手をつかんだ状態から脱したいときは、方向キー←+○ボタンを押すとつかみを解 除することができます。 ・スイッチング 方向キーを前後に入力することで、右構えと左構えを試合中任意に変更することができます。 構えを変更すると攻撃できる足や腕が変化します。 例)左構え時の□ボタン=左腕のジャブ。 右構え時の□ボタン=右腕のジャブ。 ・ラッシュ攻撃 使用するキャラクターによって差異はありますが、基本的に小攻撃→中攻撃→大攻撃と順番 に繰り出すと、それぞれの技が相手に連続ヒットします。どのキャラクターのどの技が連続 ヒットするのか探し、効果的な攻撃を加えるのも勝利のカギです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−キャラクター紹介 九十九 陸奥(つくも むつ) 千年以上の不敗神話を持つ、幻の古武術「陸奥エン明流」(エン=漢字出ず)の若き継承者。 素早く高い攻撃力を持つ足技を得意とし、さらに関節技から投げ技までも使いこなす。 −通常技− 旋 (つむじ) ○ 組み付き (くみつき) →+○ −しゃがみ中− 浮獄 (ふがく) □ −必殺技− 虎砲 (こほう) R1 −組み付き中− 払い腰 (はらいこし) □+△ 飛燕裏十字 (ひえんうらじゅうじ) □×△□+△ 海道 晃(かいどう あきら) 日本を代表する、実践空手道場「神武館」で最強と称される男。類(たてい)まれなる格闘 センスを有し、相手の攻撃を紙一重でかわす「見切り」の数少ない使い手だ。 −通常技− 裏拳 (うらけん) ←+□ 後ろ回し蹴り (うしろまわしげり) ←+○ −しゃがみ中− 突き上げアッパー(つきあげあっぱー) □ −必殺技− 上段双龍脚 (じょうだんそうりゅうきゃく) R1 気合い溜め (きあいだめ) R2 −気合い溜め中− 龍暫脚 (りゅうざんきゃく) ○ 飛田 高明(ひだ たかあき) 日本プロレス界の異端児と呼ばれる格闘王、ショウ的要素を排した、戦闘的なプロレスを目 指し、キックやサブミッションを盛り込んだ闘いかたを得意とする。 −通常技− 893キック (やくざ?きっく) ←+△ キャッチ (きゃっち) →+○ 膝蹴り (ひざげり) ↓+○ 当て身キャッチ (あてみきゃっち) ←+○ −キャッチ中− フロントスープレックス(ふろんとすーぷれっくす)○+△ 飛びつき腕十字 (とびつきうでじゅうじ) □△□□+△ −必殺技− ニールキック (にーるきっく) R1(R2) 龍造寺 徹心(りゅうぞうじ てっしん) 「神武館」の館長で、日本における実践空手の基礎を築いた男。あの九十九をして「化け物」 と呼ばせるほどの圧倒的強さは未だ健在。生ける神武と呼ばれる。 −通常技− 踏み込み裏拳 (ふみこみうらけん) →+□ 肘落し (ひじおとし) ↓+□ 瓦割りパンチ (かわらわりぱんち) ←+□ −しゃがみ中− 突き上げアッパー(つきあげあっぱー) ○ −必殺技− 気合い溜め (きあいだめ) R1(R2) −気合い溜め中− 溜め正拳突き (ためせいけんづき) □ 片山 右京(かたやま うきょう) 「神武館」と双璧をなす、実践空手道場「鬼道館」の天才空手家。華麗な動きが特徴で氷の 貴公子の異名を持つ。驚異の必殺技、菩薩掌はまさに一撃必殺の威力。 −通常技− 水平チョップ (すいへいちょっぷ) ←+□ 後ろ飛び回し蹴り(うしろとびまわしげり) ←+△ 上段掛蹴り (じょうだんかけげり) →+○ 下段後ろ回し蹴り(げだんうしろまわしげり) ↓+○ −しゃがみ中− 肘打ち (ひじうち) □ 水面蹴り (すいめんげり) ○ −必殺技− 菩薩掌 (ぼさつしょう) R1(R2) ジョニー・ハリス(じょにー・はりす) 「破壊王」と呼ばれるほどの強さゆえ、リング界から追放された元プロレスラー。プロレス はショウであるという持論のもと、観客を楽しませる闘いを旨とする。 −通常技− キャッチ (きゃっち) →+○ ショルダータックル(しょるだーたっくる) ↓+○ −しゃがみ中− ジャンピング・ニーパッド(じゃんぴんぐ・にー…)□ −キャッチ中− フェイスクラッシャー(ふぇいすくらっしゃー) △+□ −必殺技− パワー溜め (ぱわーため) R1 −パワー溜め中− ナックルボム (なっくるぼむ) □ イクナシオ・ダ・シルバ(いくなしお・だ・しるば) 「神武館」ブラジル支部長の秘蔵っ子。「重戦車」と呼ばれるが、その動きは素早く、恵ま れた体格から繰り出される技は、まるで魔法のように見えるという。 −通常技− スローイングパンチ(すろーいんぐぱんち) ←+□ 踵落とし (かかとおとし) →+○ −しゃがみ中− 膝蹴り (ひざげり) ○ −必殺技− コンビネーション・キック(こんびねーしょん…) R1 猫騙し (ねこだまし) R2 −猫騙し中− 両手パンチ (りょうてぱんち) □ レオン・グラシェーロ(れおん・ぐらしぇーろ) 寂れた下町で神父を務めるヴァーリ・トゥード戦士。グラシェーロ柔術の使い手で寝技を使 った闘いかたが得意。神父の顔をもつ悪魔と呼ばれる無敵の格闘家。 −通常技− アッパー (あっぱー) ↓+□ フェイントキック(ふぇいんときっく) ↓+△ ダッシュキャッチ(だっしゅきゃっち) →+○ −しゃがみ中− スライディング (すらいでぃんぐ) △ −キャッチ中− ローリング〜マウントポジション(ろーりんぐ…) □ −マウントポジション中− 腕十字 (うでじゅうじ) △× ×+□ ドルジ・アリウナー(どるじ・ありうなー) モンゴル相撲+コマンドサンボという独自の戦闘スタイルを持つ以外、多くの謎に包まれた 人物。今大会に参加した唯一の女性格闘家である。彼女の目的は? スクープ! 「あの格闘家も参戦決定か!?」 ・未確認情報だが、アリウナーのほかにも数人の隠しキャラが用意されている らしい…。 その真偽を確認すべく、現在事実確認を急いでいるところだ。 その結果は、隠しキャラを含むすべての技&闘いかたをフォローした覇王GS SW発表されるだろう。しばし待たれよ。 覇 プレイステーション版 王 G 修羅の門 オフィシャルガイドブック S 4月発売予定 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− データ入力:すえぴょん%焼き焼き中 (http://www.geocities.co.jp/Playtown/1027/) 無断転載の為、著作権放棄。適当に使ってやってね。 〜コメント〜 つ、疲れた。 なんでわしがこんなゲームのマニュアルをほぼすべて入力せにゃならんのや。 なんや、2時間以上入力するのに掛かったぞ。というわけでこのコマンド表はありがたく思 い利用するように。そうそう、このゲームは菩薩掌がイカスので是非使いまくるように(^^; BGM:beatmania 2nd MIX COMPLETE PS「ときめきの放課後 ねっ★クイズしよ(はぁと)」のOP-DEMOを延々と。 ↑ はう〜、みはりんが「謎の女」だってー。かわいそー! #腐ったリスト入力してる時にどれだけプレイしたかったことか。